3月に予定されている佐野市役所でのプレゼンテーションに向けて、
佐野市をよりよく知るため、まちづくり部の部員20名で佐野市内を見学しました。
佐野市役所の方にもお越しいただき、各所で説明をしていただきました。
参加生徒は主に佐野市外に住んでおり、初めて訪れるところも多かったようですが、
学校がある佐野という地の魅力をたくさん発見できたようです。

まずは、学校に近い出流原弁天池・弁財天を訪れました。
弁天池は日本名水百選に選ばれており、昨年には写真コンテストも行われています。

昼食は佐野ラーメン!
食前、食後はマスク着用、食事中は会話をしない、で感染症対策もばっちりです。

続いて、昨年の台風19号で被害のあった秋山川の決壊部分です。
自分が住んでいるまちの防災はどうなっているのか、考えるきっかけとなりました。

最後は佐野駅周辺の自由行動です。
各自、空き店舗を活用した新しいお店や佐野厄除け大師など探索して理解を深めていました。