12月22日(火)本日は冬休み前の全校集会です。
今年度は慣例となった全校放送による集会です。
以前のように、全クラスが集まる集会が非常に恋しいですね。
放送では、渡邊校長から2020年最後の講話がありました。

コロナ禍に見舞われた2020年は、
まさに「パラダイムシフト」が起こった年といえます。
そんな中、12月からの時差通学、先週からの自宅学習に対応してきたことへの
感謝の言葉がはじめにありました。
受験を控えた3年生に向けては、
コロナ禍での適切な対応をとりながら輝く未来に向けて頑張ってほしいと激励があり、
1・2年生には、「先んずれば人を制す」の言葉を示し、
まずは4月の基礎学力到達度テストを目指し
自分と向き合い、闘う期間としてほしいとの言葉がありました。
集会のあとは、大掃除です。
今年の感謝と、来年気持ちよく始められるような準備をします。

明日から冬休み…。ぜひ自宅でも大掃除を行いましょう!
3年生は1月から自宅学習期間となります。
教室やロッカーの荷物整理に精が出ます。

明日からは冬休みです。
世間でも言われるように、今年の年末年始は「自粛の冬」となりそうです。
しかし、考え方や見方を変えることで、新たな発見があるなど、
有意義な時間を過ごすこともできるはずです。
校長先生の「自分を変えるのは自分」という言葉を胸に、
今年を振り返り、そして、来年・未来へ向けた「今日」を過ごしていきましょう!
まずは、2020年お疲れさまでした!
元気に1月会えることを楽しみにしています!